伐木作業等の安全対策の規制が変わりました。
2021-02-24
労働安全衛生規則の一部を改正する省令及び安全衛生特別教育規程の一部を改正する告示が平成31年2月12日に公布され、チェーンソーによる伐木等の業務に関する特別教育について伐木の直径等で区分されていた特別教育を統合し、現在の16時間から18時間の講習に変わりました。(令和2年8月1日施行)
既に特別教育を修了している方は、統合後の特別教育の一部の受講が免除されます。
当支部では旧制度の16Hの安全衛生規則第36条第8号の特別教育(チェーンソーに関する講習を含む)修了者に対し学科2時間、実技0.5時間の補講を実施しております。
林災防以外の公的な教習機関の修了証を所持している方については、教習機関から証明書を発行していただくことにより受講可といたします。
8号の特別教育を事業主が実施した場合(社内教育)には、事業主からの依頼により林災防が補講を実施いたします。修了後は事業主あての講習実施報告書(A4様式)を発行いたします。(個人あてのカード型の修了証は発行しませんのでご了承ください)
ご案内と申込書は「講習会のご案内」からご覧ください。
※令和2年7月末までに補講を受講しないと18時間の講習を再履修しなければならないということではございません。令和3年度も引き続き実施いたしますので、未受講者は補講を受講してからチェーンソー作業を行ってください。
改正の詳細は下記の厚生労働省リーフレットに記載されております。
外構の木質化対策支援事業【申請受付の終了について】
2019-06-25
外構の木質化対策支援事業につきましては、事業申請の急激な伸びにより助成申請予定額が6月24日時点で予算額のほぼ上限に達しました。
このため、令和元年6月25日正午をもって、事業申請受付を終了することとしましたので、皆様にお知らせします。
なお、事業申請を受付けた案件であっても、本事業にて予定している予算額を超えた場合には、助成の対象とならないこともありますのでご留意ください。
多々、お問合せをいただきましたが、何卒、事情ご賢察の上、ご理解・ご容赦くださいますよう、お願いいたします。
ホームページを開設いたしました。
2012-06-22
このたび、福島県木材協同組合連合会のホームページを開設いたしました。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪福島県木材協同組合連合会≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪福島県木材協同組合連合会≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (11~20/20件) |